PERSON人を知る
増井 敬史

設備の状態が、わずかな音や匂いの変化でわかるようになりました。

増井 敬史

工務課2012年新卒入社

KEIJI MASUI

工務課

現在担当している仕事について教えてください。

工務課で、工場内の設備メンテナンスを担当しています。主に、設備にトラブルがないか点検し、必要な場合は自ら修理したり、関連部署への連絡や業者の手配などを行っています。この仕事で重要なのは、「いつもと違うところを察知すること」「必要な対処を迅速に行うこと」です。設備の状態は、メーターの数値だけではなく、機械の挙動や、出る音の鈍さ・高さ、匂いなども身体に覚えこませて判断しています。最初は、微妙な違いが分からないことも多かったのですが、先輩から丁寧に指導を受けて、今は自信を持てるようになりました。

「重要なスキル」や「こういう人が向いている!」と思う点はありますか?

手先が器用な人は向いていると思います。外部の修理業者にお願いすることもありますが、自分たちで修理できる箇所は工具を持って現場に入り、修理しています。また、製造現場からリクエストを受けて、市販されていない道具を工夫して作成することもあります。アイデアを形にして、他の人の作業が楽になったり生産効率が上がるのはうれしいですね。
また、工場全体の設備をメンテナンスしていますので、関わる人がとても多いです。社内の様々な部署からの要望や、社外の業者の方々との調整に「コミュニケーション力」が必要だと思います。それから、何にでも「面白そう!」と好奇心がもてる人にもお勧めです。工務課では、電気、溶接、重機など幅広い分野で、多くの知識を得ることができます。私自身もそういうタイプなので、毎日がとても楽しいです。

工務課

どのようなときにやりがいを感じますか?

設備を改善して、生産性が上がった時です。毎日の整備や改善の積み重ねは目立ちませんが、後から数字として結果が見えてくるんです。例えば、溶解炉のバーナーを調整して溶解の効率が上がると、社員の作業時間も燃料の使用量も減るので、貢献できたなと思います。もちろん、現場の社員から直接「おかげで仕事がやりやすくなった」「ありがとう!」と言ってもらえることもあり、とてもやりがいを感じます。
印象深い経験としては、他の工場の新設備立ち上げのため、1か月間応援に行ったことがあります。グループ内で所属の垣根なく、ベテランも若手も、みんなが協力して無事に稼働までもっていけたときは、チームで成し遂げたという達成感がありました。

入社のきっかけや、入社後に感じたギャップはありましたか?

学生時代は電気科でしたが、入社後は出来る分野が広がって溶接や機械設備の知識がつきました。最初は「大きな声で笑おう」「握手して挨拶しよう」という社内文化に驚きましたが、慣れてからは相手が元気か?変わったところはないか?に気付くことができていいなと思うようになりました。

工務課

これからの目標や自身が感じる「アサヒセイレングループ」の魅力を教えてください。

設備メンテナンスの経験を活かして、製造現場にも挑戦してみたいです。製造過程での設備トラブルにもすぐに対応できて、製造現場の視点から設備の生産性を高める、そんなポジションを目指していますし、後輩も同じように育てていきたいです。
私が感じているアサヒセイレングループの魅力は、社員の仲の良さが会社の強みに繋がっているところです。やる気がある若手に対して協力してくれる人ばかりなので、意見が言いやすく、積極的に動けます。また、研修会などで、他工場の人と交流する機会もあり、お互いの苦労話を話して意気投合した後は、仕事上でも相談しやすいですね。

アサヒがつくるのは、
アルミじゃなくて「人」

募集要項をご案内します。可能性に満ちた、あなたのご応募をお待ちしています。

ページトップ